一期一会(いちごいちえ)

一期一会(いちごいちえ) 四字熟語 四字熟語

一期一会(いちごいちえ)の意味

読み方:いちごいちえ

一期一会(いちごいちえ)は、一生に一度の出会い・機会であり、二度とないという意味の四字熟語で、人との出会いを大切にすることの意として使われます。

一期一会(いちごいちえ)の語源は茶道の精神から

語源は茶道の精神に由来する言葉で、千利休(せんのりきゅう)の弟である山上宗二(やまのうえそうじ)の「山上宗二記」という文献にある「茶湯者覚悟十躰」には以下のように書かれています。

『常の茶の湯なりとも、路地へ入るより出るまで、一期に一度の会のように亭主を敬畏すべし、世間雑談、無用也。』

「一期」とは仏教語で、人が生まれてから死ぬまでの間のことで、山上宗二は茶会は一生に一度のものと思って相手に心をこめて精神誠意を尽くして行いなさいと茶道の心得を説いており、これが転じて現在の人との出会いを大切にするという意味として使われるようになりました。

江戸時代の徳川幕府の大老だった井伊直弼(いいなおすけ)も、茶道の一番の心得として著書「茶湯一会集」にて同様のことを記しています。

抑(そもそも)茶湯の交會(こうかい)は一期一會といひて、たとへば、幾度おなじ主客交會するとも、今日の會ににふたゝびかへらざる事を思へば、実に我(わが)一世一度の會(え)なり。

さるにより、主人は萬事に心を配り、聊(いささか)も麁末(そまつ)なきやう、深切(しんせつ)實意(じつい)を盡(つく)し、客にも此會に又逢ひがたき事を辨(わきま)へ、亭主の趣向何一つもおろかならぬを感心し、實意を以て交るべきなり。

是を一期一會といふ。

一期一会(いちごいちえ)の類語

  • 千載一隅
  • 後生一生
タイトルとURLをコピーしました